
↑ 冷たい闇の中、列車の明かりが温かい (只見駅:JR只見線)
■ ■ ■ ■「アルコール度200% ちょっと列車の旅 その2」、出発
進行です。
リゾートしらかみ4号で秋田駅に到着し、食事へと出か
けましたが、事前調査全く無し。 ホテルにチェックイン
後、とりあえず駅付近を歩いてみました。
1月2日にもかかわらず、何軒もの居酒屋さんが営業中。
秋田と言えば「比内地鶏」、と勝手に決め込んで、駅ス
テーションデパート3階にある「秋田比内や」さんへ入店
です。

↑ 焼き鳥 (左より、つくね-ねぎ間-皮)

↑ 出巻玉子 (480円)
地酒(高清水)の熱燗に、焼き鳥と出巻玉子で大満足♪
しっかりとしたこの味、青森シャモロックのライバルだわ
ネ。
■ ■ ■ ■旅は二日目。
この日は、秋田から新潟を経て会津若松を目指します。
この路線の運行状況に問題は無いようです、GO!
⇒ 秋田から酒田へ ⇒

↑ 普通 酒田行 (秋田駅 午前7時発 → 酒田駅 午前8時49分着)
接続時間が約30分ありましたので、改札を出て駅・周
辺をウロウロ。 駅舎には立派なお土産屋さんがあり
ます。 地元のお菓子・特産品が並んでいますが、オ
ヤジの目は「おこわ」にロックオン!
注文を受けてから詰めてくれるという、嬉しいサービス
にニンマリ(笑)。

↑ ががちゃのおこわ (680円)
⇒ 酒田から村上へ ⇒

↑ 普通 村上行 (酒田駅 午前9時23分発 → 村上駅 午前11時43分着)
電化区間なのに、何故か気動車での運行です。

↑ 上品な味付けで、これは旨い♪
先ほど買った「ががちゃのおこわ」を一人密かにオ~
プン。 醤油ベースの薄味ながら、お米の甘みを生か
した実に上品なお味。 これは旨いですね~。
駅弁ではありませんが、お勧めしたい一品です。
⇒ 村上から新潟へ ⇒

↑ 〆張鶴を買いました
列車は、定刻通り村上駅に到着。
約40分の接続時間を利用して駅内を探索。
駅売店に「〆張鶴」各種が売られていましたが、、、
そうです、村上市には〆張鶴の蔵元があるんです。
早速、カップ酒(275円)を購入。

↑ 普通 新潟行 (村上駅 午後12時22分発 → 新潟駅 午後1時35分着)
みぞれが降る中、村上駅から新潟行の列車に乗車。
車内はガラガラでしたが、鶴岡駅を過ぎたあたりから
お客さんが増え始め、新潟駅の数駅前からは結構な
混雑ぶり。
新潟は大きな街ですから、人が集まるんですね。
■ ■ ■ ■⇒ 新潟から小出へ ⇒

↑ 新潟駅前、晴れてました
新潟駅で駅弁を買いました。
ありました、ありました、「雪だるま弁当 (1,050円)」で
す。


↑ 雪だるま弁当 (三新軒)
これを買いたかったんです。
スタイルがオヤジとそっくり(笑)。
そして、厚手のプラスチック製の容器で、お弁当箱と
しても再利用が可能です。
このお弁当は、只見線の車中まで温存しましょ。

↑ 普通 水上行 (新潟駅 午後2時05分発 → 小出駅 午後4時02分着)
新潟駅 午後2時05分発の列車に乗り、途中の小出駅
で只見線へ乗り換えます。 途中、新津あたりまでは
積雪がほとんどなく、長岡を過ぎたあたりから徐々に
雪景色へと変わり、小出駅ではご覧のとおりの状況で
す。
⇒ 小出から会津若松へ ⇒

↑ 普通 会津若松行 (小出駅 午後4時10分発 → 会津若松駅 午後8時56分着:只見線)
上越線の小出駅から、只見線で会津若松を目指しま
す。 只見線は、日本有数の豪雪地帯を走る路線で、
135.2kmを約5時間をかけて走り抜けます。
また、小出=会津若松間を直接結ぶ列車は一日わず
か3本のみで、運休は珍しくないようですから、事前に
運行状況の確認は欠かせません。

↑ 大白川駅での列車交換

↑ 雪だるま弁当と〆張鶴で夕食を
新潟駅で買った雪だるま弁当と〆張鶴を、只見線車
内まで温存していたのは、乗車時間の長さだったん
です。 雪だるま弁当は、新潟産コシヒカリ100%を使
い、おかずも豊富。 これもお勧めの一品ですよ。
しかし、一つだけ失敗したことが、、。
お酒は〆張鶴の1個だけ。
買い込んでいなかったんです(汗)。
車内販売はありませんし、只見駅構内に特産品を販
売するコーナーはありますが、お酒類は無く無念であ
ります。
途中の会津川口駅での停車時間が30分もあったので、
駅前をウロウロ。
ありましたよ!お店が。
駅改札から徒歩30秒で押部商店さんが営業中。
お酒類、ソフトドリンク、食料品が揃います。
オヤジ、缶ビールなどをテキパキ買い込んで、再び列
車の中へ。


↑ 会津若松駅に到着です
会津若松まで、あと二時間少々。
停車駅ごとにカメラを構えて、キョロキョロ・ウロウロ。
長い列車の旅も、お酒、弁当、カメラをお供にすれば、
なかなか楽しい。 音楽を聴くことは一度もなかった
ナ~。
乗車距離:369.7 km
乗車時間:13時間56分 (接続時間を含みます)
=三日目に続きま~す=
- 2011/01/06(木) 18:44:42|
- 乗り物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
いや~楽しそうですね!
いつかこんな列車の旅をのんびりと一人でしてみたいです(^^
車窓からの景色を肴に飲む酒....最高でしょうね~
- 2011/01/09(日) 23:35:11 |
- URL |
- JADE #-
- [ 編集 ]
かずたんさん、スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イです

(笑)
ご先祖様は、由緒正しき斗南藩士なんですね。
やっぱり凄いゾ~。
しかも、「会津若松市はむつ市と姉妹都市!」、
これも知らなかったべぇ~(笑)。
新潟のことも良くご存知ですね。
オヤジが新潟へ行ったのは、もう三十年近く前
で、良く覚えてないんですよ。
「雪だるま弁当」は旨いし、硬いプラスチック
容器なので、会社のお弁当に使いますぅ~。
SL磐越弁当?
陶器の蒸気機関車に入っている?
こりゃーまた行かなくっちゃわよ。
ナイスな情報ありがとうございます♪
- 2011/01/09(日) 15:44:49 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
時刻表とにらめっこしながらの電車の旅。
私もしたい~!
車窓からの眺めを楽しみながら駅弁食べて・・・・最高ですね。
私、夜以外は寝ずに景色を楽しむ派(車も電車も)なので、reevさんのレポートを見ながらヨダレが・・・(笑)
滅多に通らないとか、初めての景色とか・・・寝てたら勿体ないですもんね~!
鈍行でのんびり旅・・・・うらやましいです~~~!
雪だるま弁当やががちゃのおこわ、美味しそうです。
運転しなくていいのでお酒もはかどりますね♪
3日目レポ、楽しみです。
- 2011/01/08(土) 11:25:53 |
- URL |
- man #-
- [ 編集 ]
reevさんの電車の旅
楽しそうだな――
で、またおいしいものばっかり食べてるってのが憎い
ところで、ネギ間につくねに添えてある生卵なに??
つけて食べるのですか?
卵焼きもおいしそー―
お酒が旅の友ってのもいいわよね――
私はすぐ酔っぱらっちゃうから、そこまでまねはできないが...笑
- 2011/01/07(金) 23:37:27 |
- URL |
- junko #Z3shsFYQ
- [ 編集 ]
いいですねぇ。
こういう旅、もう少し若かったころやりたかったんです。
とうとう、やれずじまいでした。
そういうことが悔やまれてか今の自分があるのかもしれません。
ステキな旅ですね♪
- 2011/01/07(金) 17:52:56 |
- URL |
- clear sky #mQop/nM.
- [ 編集 ]
良いな良いな!オラもいつかこんな電車の旅をしたいんですよね~。
の~~~んびり柿ピーとか裂きイカとか食べながらビールを飲んで・・・た、堪らん!
- 2011/01/07(金) 17:04:33 |
- URL |
- ポン太 #b4jxZAz.
- [ 編集 ]
reevさ~ん
新年早々・・・フットワークが
スゴ━━━(*゚∀゚*)━━━イです
只見線まで・・・乗ってしまうなんて
新潟の駅弁は、種類が多いし美味しいんですよね~(*'∀'人)ワォ☆ 雪だるま弁当 懐かしや(爆)
もしかして、SL磐越弁当も見かけませんでしたか
陶器の蒸気機関車に入っている駅弁です(笑)
会津若松市はむつ市と姉妹都市
かずたんのご先祖は二百年近く、会津に住んで、
明治に斗南藩としてむつ市に移住してきました・・
会津は、蕎麦やラーメン、うなぎ、わっぱ飯が美味しいですよぅ~
もちろん、日本酒もね~(^O^)/
- 2011/01/06(木) 21:41:43 |
- URL |
- かずたん(^○^) #udg4x/Zk
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
おぅ!
ツゥの方が早速コメントですね~
お話しも合い盛り上がっていますね!(^_-)-☆
秘境の地よりも雪深かった岩手はどうなっちゃうんでしょうね・・・^^;
3日目頑張ってください!^^
- 2011/01/06(木) 19:29:37 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]