fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

駅ハイ 琥珀の大地いわて久慈! ぶらり歩きで小さな発見の連続!! (岩手県久慈市)

ekihai kuji 20110116 1-16-s
↑ 駅ハイ参加者には、琥珀の原石がスライスされた「しおり」がプレゼントされます


                            


ekihai kuji 20110116 1-2-s
↑ 八戸線 うみねこ号 (八戸駅)


ekihai kuji 20110116 1-1-s
↑ 小さなホリデーパス あおもりフリーエリア (2,400円:当日限り有効)


今回の駅ハイは、岩手県久慈市を巡ります。
久慈市を訪れるのも初めてならば、八戸線の陸奥湊駅
から先へ行ったのも初めてという、初めてづくしの駅ハ
イでございます。

今回も青森に引き続いて、駅ハイ大先輩の「ひなちゃん
週末の旅
」でお馴染みのhinachan(ご夫妻)と一緒に
歩けるので、まったく頼もしいも限りであります。


ekihai kuji 20110116 1-3-s
↑ 海鮮まん、こりゃ~うんめぇ~ゾ


スタートの手続きをするために三陸鉄道久慈駅へ行っ
たら、駅舎内で「こたつ列車」の受付が行われていて、
参加者に「海鮮まん」が配られていました。
hinachanが購入交渉を行い、めでたくゲット!
オヨヨ、旨い!
何が旨いかって、クリームソース風の具材がぎっしり♪
いきなりゴチになりました(感謝)。


                            


ekihai kuji 20110116 route map-2-s

ekihai kuji 20110116 route map-s
↑ 今回のルートです


ekihai kuji 20110116 1-5-s
↑ アンバーホール (久慈市文化会館)


久慈駅をスタートして、まずは「アンバーホール」を目指
します。 黒川紀章氏が設計した建物で、そびえ立つ円
錐形のエントランスホールの高さは43メートル。 
地上28メートルの高さにある展望台は入場無料ですよ。


ekihai kuji 20110116 1-6-s
↑ 指差呼称 ヨシ! (大川目踏切:JR八戸線)


ekihai kuji 20110116 1-7-s
↑ 大銀杏 長泉寺


久慈川沿いにあるJR八戸線の大川目踏切横にある小
さな標識(?)に注目。「ちょっとまて 時計とダイヤを見
たか」、なるほど安全確認は基本ですからね。
指差呼称 ヨシ!(笑)

ここから長泉寺までは約15分ほどです。
ところどころ残雪が凍ってますので、歩きは要注意。
長泉寺にある大銀杏は、樹齢千百年余りだそうで、日
本最大だそうです。 昭和の初めに文部省が調査し、
その結果を告示しているそうです。


ekihai kuji 20110116 1-10-s
↑ 道の駅くじ・やませ土風館


ちょっと変わったネーミングですが、>物産館「土の館」
と観光交流センター「風の館」
の二つで構成されてい
る施設です。 「やませ(山背)」とは、太平洋から春か
ら秋に、冷たく湿った北東風または 東風(こち)のこと
です。 濃い霧状の風なのでお日様を遮り、暗く寒い
んですよ。 

この施設には久慈まつりの山車が常設展示されてい
ます。 まさに絢爛豪華だワ。 必見!


ekihai kuji 20110116 1-11-s
↑ 巽山稲荷神社


巽山神社がある巽山公園は高台にあって、見晴らし
がイイ。 ここからは坂を下り、ゴールの久慈駅まで
はあと少しです。 ホイホイ歩きま~す♪

今回もちゃかりhinachanご夫妻にお世話になりました。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。


                           


【駅ハイ情報】
・ほとんど平坦なコースですが、路面凍結に十分注意
 してください
・歩行距離(駅ハイパンフより):約5.5キロ
・歩行時間(実測):約1時間20分


駅ハイのコースで注意してもらった方が良いポイントが
ありますので、お知らせいたします。 
お役にたてば幸いです。

①スタート → アンバーホール
 三陸鉄道駅舎から出て右側へ進みます。そうすると、
 すぐ右へ降りる地下道階段がありますので、そこを
 進んでください。 地下道を出て、さらに直進するとア
 ンバーホールです。 大きな建物ですから、見失うこ
 とはないでしょう。

②川崎大橋 → 大川目踏切
 アンバーホールを後にして、右手の久慈川方向に架
 かっているのが川崎大橋です。 
 この橋を渡り、交差点を左折します。 そのまま進む
 と八戸線をまたぐ高架橋となりますが、その手前を左
 方向へ行きます。 
 ほどなく、再び久慈川が見えますので、川沿いに右折
 してください。 その先の踏切が大川目です。

③長泉寺
 地図上、「門前」の先に信号が記されていますが、この
 信号は新中の橋から数えて2つ目です。 この2つ目の
 信号(交差点)の右斜め方向に「進入禁止」の赤・白ツ
 ートンの柵がありますので、そこの道を進んでください。 
 左手に長泉寺が見えてきます。

お気をつけて、行ってらっしゃ~い♪




  1. 2011/01/21(金) 23:06:10|
  2. 駅ハイ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<駅ハイ 久慈の美味しいもの (岩手県久慈市) | ホーム | 駅ハイ 冬のあおもり街あるき (青森市)>>

コメント

Re: かずたん!!!さまへ

かずたんさま、こんばんわ~です。

昨日・今日は雪が小康状態ではないでしょうか。
今年は例年に無く大雪ですね。
除雪・排雪が大変でしょうけど、お怪我の無いよ
うにね。

オヤジは久慈に初めて行ったのですが、旨いもの、
街並みの良さ、たい焼きからあんこがはみ出てる
魅力など、また行きたくなりましたよ。

次回は、山本屋(たい焼き)さんで、おでんで+
カップ酒で一杯やりた~い、のです(笑)。

あおもりホリデー切符はお得です。
特に、青い森鉄道となって以降、運賃が上がった
のでかなり助かりました。
  1. 2011/01/25(火) 23:17:38 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: タンさんへ

こんばんわです。

雪は少なかったと思いますが、風は冷たかったの
ですね。 久慈は海に近いので、風が強いのんで
しょうか。

拙いナビが役立って良かったです。
いただいた地図だけでは、迷いそうでしたのでお
知らせした次第です。 もちろん、ブログにも書
きました。

くますけあんぴん、ショーケースの中が寂しいの
はちょっと悲しいですね。 再び作られるのを楽
しみに待ちたいです。
  1. 2011/01/25(火) 23:07:36 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんわです。

久慈の駅ハイでは、的確ななナビに感謝して
います。 地図が分かりにくくて、スタート
直後から??でした。

青い森鉄道の駅でのホリデーパス購入には
やや疑問が残ります。 駅ごとに発売時間が
違うのは何故なのでしょうか? それと、買
えないときのフォローも全く違ってましたね。
ここいらは全線で統一して欲しいな。

くますけあんぴんさん、お店に職人さんがい
ないんですね。 残念です。
  1. 2011/01/25(火) 22:58:14 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

久慈ですね~!!!

reevさ~ん 今晩わぁ~(^O^)/v-21

今年は雪が多くて・・・さすがに雪掻き三昧です
痩せてきたぁ~~??? 嘘(爆)
reevさんのパワフルなブログ更新に追いつかな~い(笑)
あっ・・・久慈のしおりv-411
勾玉の形v-362 可愛いですね(^O^)

以前、陸中海岸を旅行した時、久慈は通っただけ
でした(;^ω^) 
今度はぜひ見て歩きたいですv-363

青森ホリデーパスは、かずたんも良く利用していたのですが・・・
もう廃止なのかなって思っていました((+_+))
随分、エリアが変更になっていますね~!
  1. 2011/01/23(日) 21:02:53 |
  2. URL |
  3. かずたん(^_^) #udg4x/Zk
  4. [ 編集 ]

おはようございます!^^

風が冷たかったです!^^;

そうそう!
このナビとっても役立ちました!^^
ありがとうございました。

くますけあんぴん、菓子職人さんをはやく見つけて欲しいです・・・
ショーケースの中はガランとしていました・・・
  1. 2011/01/23(日) 07:16:08 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

reevさん、こんばんは

ここでも 再び追い抜かれちゃいました♪

久慈の 駅ハイに行くまでも
あのホリデーパス問題
移管後の 青い森鉄道の サービスの問題
野辺地で 三沢で ???
次回からは ホリデーパスは
八戸で買って 乗りますね

あの地図でも ちゃんと
ポイントを 全てクリアできて 
3人寄れば・・・なんでも大丈夫ですね

くますけあんぴん
タンさんも 断念と!
どうやら あの店に 
作り手が いないようです
  1. 2011/01/22(土) 17:36:20 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/961-5395984a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-