
↑ 「なもみ」が迎えてくれます (駅近アンテナショップ 大判小判)
■ ■ ■ ■前回、「琥珀の大地いわて久慈! ぶらり歩きで小さな
発見の連続!!」の駅ハイを取り上げましたが、いか
がでしたか?
美味しいものなど,前回の記事でご紹介しきれなかった
ので、今回アップしました。

↑ めで鯛、ですよ(笑)

↑ 一尾ずつ丁寧に焼かれています
今回の駅ハイでのお勧めは鯛焼きです。
道の駅くじ・やませ土風館のすぐ近くにある「おやきの
山本屋」さん。 通常の1.5倍くらいの厚みの胴体が特
徴で、ナント100円ポッキリ!
気さくなご主人が、一尾一尾丁寧に焼いています。
食べなきゃ♪

↑ 岩手県産のお豆を使った一品です
久慈駅前にある「駅近アンテナショップ 大判小判」は、
駅ハイの行に帰りに是非立ち寄って欲しいお店。
レジでは「なもに」ちゃん(?)が出迎えてくれます。
なもみとは、久慈市、野田村や洋野町辺りに伝わる伝
統芸能の一つで、約200年の歴史を持つのだそうです。
秋田県の「なまはげ」に似てますよね。
やはり、「悪いわらしはいねーがー!」と各家庭を訪ね
歩くと聞きました。
えっ、オヤジですか?
青森版の「なもみ」かも知れませんワ(汗)。
話題は「大判小判」さんに戻りま~す。

↑ いかせんべい

↑ 野田村で作られた自然塩
前回取り上げた「海鮮まん」は、このお店で販売されて
います。 オヤジは「黒豆きな粉甘なっとう(475円)」と
「いかせんべい(105円)」を購入し、会社のお土産にし
ました。 好評につき、また買いたい!

↑ 鰰(はたはた)の浜焼きとノンアルコールビールで乾杯
今回もちゃかりhinachanご夫妻にお世話になりました。
帰りの八戸線内では、hinachan
が買ってくれたノンアルコールビールで乾杯♪
「うんめ~!」、と感激(涙)。
ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
【お店の情報】
◎おやき山本屋
住所:久慈市十八日町2-6
電話番号:090-8923-5655
営業時間:午前10時から午後4時
お休み:不定休
出張販売へ出かけることも多いそうで、
その時はお休みするそうです
その他:おでんも旨そうです
◎駅近アンテナショップ 大判小判
住所:久慈市中央3-1
電話番号:0194-52-3538
営業時間:午前9時から午後7時
お休み:水曜日
その他:地元産の商品がたくさんあります
- 2011/01/22(土) 19:10:00|
- 駅ハイ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
毎日寒い日が続きますね。
週末はまたまた雪模様らしいですね。
うむむ、疲れること、、。
山本屋さんのたい焼は、是非お勧めしたい一品です。
高くて旨いのは当たり前ですが、このたい焼は100円!
安くて、大きくて、美味しくて、満足のたい焼です。
ご主人の人柄もGOODです。
「なもみ」は、秋田のなまはげに似てますね。
共通した文化や芸能があるんですね。
北東北のつながりを垣間見た、そんな気がします。
- 2011/01/26(水) 22:38:25 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
こんばんわ~。
ACHILLESさんの職場がお近いんですか!
のぼり旗立てて待っていてもらったら、涙涙の物語
だったかな~(笑)。
久慈は初めてでしたが、良い街ですね。
美味しいもの、人情、街並み、どれもイイです。
また行きたい街です(本当)。
> おっと!ウチの職場の街までいらしてたんですね。
> ご連絡いただけたら私が久慈駅前でreevさんご一行を待ちかまえて、
> 久慈の+αのスポットをご案内出来たんですが。
- 2011/01/26(水) 21:56:45 |
- URL |
- reev21 #dXgwWSGI
- [ 編集 ]
reevさ~ん今日はぁ~
(*'∀'人)ワォ☆ 久慈の美味いもの~♪
海鮮まんも食べてみたいけど~(^_^)
この、おやきの山本さんの゛鯛焼゛に


目が釘付けで~す(笑)
ご主人が一つ一つ丁寧に作られているのが、よ~く分かる画像ですね(^_-)
子供のころ、近くにこのような鯛焼屋さんがあり
作るところずーーと見ていたのを思いだしました(^○^)
ところで・・・秋田の゛なまはげ゛かと

思ったのは、岩手の゛なもみ゛だったのですね~(爆)
- 2011/01/26(水) 12:09:05 |
- URL |
- かずたん(^_^) #udg4x/Zk
- [ 編集 ]
おや、いつの間にかブログタイトルが…!!?
あああ、この甘納豆、ほどよい甘さでめえんだいね~。
のだ塩は、ぜひとも塩むすびで!!
なんぼでもいげますよー。
お店情報の『おでんも旨そうです』、気になりますのー。
続報お待ちしてます。
久慈、あれこれ見で歩ぎてな、と思いつつ、いっつも土風館ともぐらんぴあでした。
虎舞ば見に、秋祭りさも行ってみてがったな~。
reevさんご紹介のどごもあわへで、老後のたのしみにとっとぐべ~。
- 2011/01/24(月) 23:32:18 |
- URL |
- やすお #snujudlg
- [ 編集 ]
こんばんは。1枚目の写真からインパクトありすぎです。(笑)鯛焼きの幅も自分の理解を超えていて、見直してようやく全体像を把握しました。鯛焼きの作り方って鉄板で挟みこんで・・・・??? 何で?って感じになっちゃいました・。
- 2011/01/24(月) 22:17:01 |
- URL |
- ESE #Cp5m9Ono
- [ 編集 ]
こんばんは~。
駅ハイはまっていますね!^^
タンさんよりも先輩・・・?
気のおけないブローガーさんと一緒の駅ハイ楽しいでしょうね
青い鬼の名前は「なもみ」って言うんですか・・・
分厚い鯛焼きは見ただけでおなかがいっぱい!^^;
ところ変われば変わった食べ物も沢山ありますね
- 2011/01/24(月) 21:10:21 |
- URL |
- 紅子 #mFohMiv.
- [ 編集 ]
こんばんは!^^
やはりこの鯛焼きですよね!
行けば買います。^^
reevさんが「なもみ」なら、優しいなもみですね!^^
黒豆きな粉甘納豆、美味しかったでしょう?
やはり行けば必ず買います。^^(やませ土風館で)
今回は6袋も買いました。(笑)
次回行ったら「のだ塩」を忘れずに買います。
これで、「アレ」作ったら美味しそう!(^_-)-☆
昨日はお疲れさまでした。
- 2011/01/24(月) 18:36:18 |
- URL |
- タン #55Ktrzv6
- [ 編集 ]
おっと!ウチの職場の街までいらしてたんですね。
ご連絡いただけたら私が久慈駅前でreevさんご一行を待ちかまえて、
久慈の+αのスポットをご案内出来たんですが。
- 2011/01/22(土) 21:04:00 |
- URL |
- ACHILLES #LMpeapMc
- [ 編集 ]