fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

みちのくそば博覧会 (七戸町)

michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-1-s
↑ そばうち体験が人気


                            


七戸町は、東北新幹線の七戸十和田駅開業で活気づ
く街。 この町では、にんにく、長芋などの特産品ととも
に、お蕎麦の栽培も盛んですよ。


michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-2-s
↑ 会場の様子 (七戸体育館)


その七戸町で、「みちのくそば博覧会」が5日(土)~6日
(日)の両日、町立七戸体育館で開催されました。 
おそらく今回が初めての開催でしたが、地元七戸町だけ
ではなく、三沢市、十和田市などから13店もの出店があ
り、会場には多くの人が詰めかけ、賑わっていました。

地元紙によると、このそば博は「「えきかつプロジェクト実
行委員会」が主催し、七戸町と地域活性化に関する連携
協定を締結している青森公立大地域みらい学科の学生
が発案した」企画なのだそうです。
地元の特産品を活かした、なかなか素晴らしい企画じゃ
~あ~りましぇんか♪


michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-3-s

michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-4-s
↑ 蕎麦打ち有志一同会さん(七戸町)のお蕎麦


michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-5-s
↑ 食事処おいらせ本店(十和田市)のカレー蕎麦


会場内のお蕎麦はどれも1杯300円。
オヤジは、開催二日目の午前11時前に行って混雑を避
ける策に出ました(笑)。 そして、普段食べたことがない
お蕎麦をいただきましたよ。
どのブースも、トッピングは自由!
とろろなんか、大盛りにしてもらっちゃいました(嬉)。
お新香も無料のところもあって、ヨイヨイゾ~の感動もの。


michinoku soba festa, shichinohe, 230206 1-6-s
↑ 蕎麦打ち道具も販売されていました


この企画、是非来年も開催して欲しいですナ~♪
そして、青森県全体だけではなく、北東北三県にも拡大
すると良いですね。 みなさんの今後のご活躍を期待し
ています。





  1. 2011/02/11(金) 08:49:52|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<真冬の青森に大型ねぶたが出陣! (青森市) | ホーム | バロンでカクテルを (野辺地町)>>

コメント

Re: タンさんへ

こんばんわ~。

北東北三県の駅ハイを完歩し、身体がイテテ
テ、、、状態です。

そば博覧会は、十分に成功だったと思います。
今後、もっと発展して「そばサミット」なん
て出来ると面白いでしょうね。 B級グルメに
立ち向かうのも良いでしょう。 どちらにも
メリットが生まれるんじゃないかな。

小繋駅の向いにお店が、、、ありましたっけ?
ご主人は芸達者ですね。 蕎麦打ちも名人級
ででしょうね。
  1. 2011/02/13(日) 22:17:03 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんわで~す。

この三連休は、どこもイベントやお祭りをや
っていて、目移りしましたし、賑わってまし
たね。 オヤジは北東北三県の駅ハイで楽し
みましたよ。

オヤジも「いわて雪まつり」に心動かされま
した。 が、食べ物の魅力に負けました(笑)。
これだけのお店が集合したのは、きっと初め
てでしょう。 今後、ますます発展して欲し
いと思っているは、オヤジだけではないでし
ょう。
  1. 2011/02/13(日) 22:12:16 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: かずたん!!!さまへ

こんばんわ~です。

でしょ、でしょ、良い企画でしょ♪
ちょっと早めの時間帯でこの入場者ですから、
お昼時は大変だったでしょう。

十和田電鉄の三沢駅構内にあるお蕎麦屋さん
の記事を書いたときに、かずたんさんの思い
出をコメントくださいましたね。 毎日のよ
うに病院へ行かれたのは大変だったでしょう。
あのおそば屋さんは、電車を利用せずおそば
を食べるために来るお客さんも多いそうです
ね。 おやいzも好きなお店です。

横浜町の「檜屋」さん、オヤジも行ったこと
があります。 はい!オヤジも大福を買いま
した~♪



く時
> 良く利用しました・・
> とても、リーズナブルで美味しかったですv-363
>
> それと・・・昨年 春 むつ横浜に菜の花を見に
> 行った時、横浜八幡宮の側の゛檜屋゛v-361というお蕎麦屋さんに入りましたv-363
> そのお店でよもぎ大福も売っていて、おもわず買いました(笑)
> お蕎麦は細めで汁は濃いめ・・(^_-)
> 大福も美味しかったですよぅ~v-411
> 色々 思い出しました(*^_^*)
>
> そうですね~東北はお蕎麦が美味しい所が沢山
> あるから・・・
> ぜひ東北三県で合同開催されると良いですね~(●^o^●)
  1. 2011/02/13(日) 22:07:27 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hisako-baabaさまへ

こんばんわです。

三連休のお天気はいかがでしたか?
青森は割と穏やかな天気で、道路の雪は大分
融けてくれました。

これだけのお店が一堂に介するのは滅多の無
いことなので、お店を回るだけでも楽しかっ
たです。 手打ちそばのシコシコの歯ごたえ
が良かったし、お値段も良心的でした。
また来年もやって欲しいです。
  1. 2011/02/13(日) 22:00:08 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

おはようございます!^^

なかなか良い企画ですね!
未来科の学生さん頑張りますね。
打ちたてのお蕎麦は美味しいですよね~
小繋駅の向いに里山と言うお店がありますが
そちらでは石臼で挽いたそば粉が売られていますので
時々買って来て手打ち蕎麦をオットが作っています。^^V
  1. 2011/02/13(日) 07:43:43 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

そば博覧会

reevさん こんにちは

実は 2月6日
遠野の駅ハイ終わり
盛岡まで出てから
七戸の そば博覧会か
小岩井農場の いわて雪まつりか
迷いまして・・・
結局 いわて雪まつりに
うーっ! そば博覧会 魅力的!

そば博覧会にもし 行ってたら
午後2時頃に会場に・・・ニアミスだったかも
その頃は お蕎麦もなくなってたかな?

明日は 七戸駅ハイです!
  1. 2011/02/11(金) 16:36:41 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

打ちたてのお蕎麦!!!

おぉーーー良い企画ですね~(*^_^*)

体育館が一杯になるはど盛況v-411
ですね~v-363
カレー蕎麦・・・v-405食べてみたい~
とろろもたっぷり掛けられるのが嬉しいですねっ

かずたんは、十和田電鉄の三沢駅構内にある
お蕎麦屋さんへ以前父の病院へ行く時
良く利用しました・・
とても、リーズナブルで美味しかったですv-363

それと・・・昨年 春 むつ横浜に菜の花を見に
行った時、横浜八幡宮の側の゛檜屋゛v-361というお蕎麦屋さんに入りましたv-363
そのお店でよもぎ大福も売っていて、おもわず買いました(笑)
お蕎麦は細めで汁は濃いめ・・(^_-)
大福も美味しかったですよぅ~v-411
色々 思い出しました(*^_^*)

そうですね~東北はお蕎麦が美味しい所が沢山
あるから・・・
ぜひ東北三県で合同開催されると良いですね~(●^o^●)
  1. 2011/02/11(金) 12:23:52 |
  2. URL |
  3. かずたん(^O^)/☆ #udg4x/Zk
  4. [ 編集 ]

おいしそう!

おはようございます
うちたてのお蕎麦、さぞかし香りも良く美味しかったでしょうね。
地域起こしに良いイベントですね。
わが町も一応蕎麦の産地ですが、専門店は遠すぎて、なかなか行かれません。
  1. 2011/02/11(金) 10:50:36 |
  2. URL |
  3. hisako-baaba #lOsBpCsw
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/973-ef6f4b2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-