fc2ブログ

青森・下北もぐもぐブログ 首都圏もぐもぐ編

めたぼなオヤジが、青森及び首都圏のもぐもぐ情報等を浅草から配信中

尾駮ニシンの季節到来 (六ヶ所村)

obuchi herring, 230227 1-3-s
↑ 焼き魚にしてみました


                            


オヤジが住んでいる村で、春を告げるお魚と言えば「尾
駮ニシン」です。

ニシン自身は、居酒屋でもおなじみのお魚です。
焼き物が一般的ですが、ボリュームがあって美味しい
ですよね。


obuchi herring, 230227 1-1-s
↑ 尾駮ニシン:体長約35センチ


ご承知のようにニシンは海の回遊魚です。
でも、ごくまれに産卵期に沼へ入ってくる場所があります。
その一つが、六ヶ所村の尾駮(おぶち)沼なのです。
この沼は汽水沼で、満ち引きが容易に観察でき、沼口付
近では満潮時には潮の香りがします。 ここにニシンが入
ってくるのです。

食べごろなのは、沼に入って2週間くらいと言います。
脂が落ちて、さっぱりした味になるんです。


obuchi herring, 230227 1-2-s
↑ ほっこりした食感


尾駮沼以外では、茨城県の涸沼にニシンが入ってくると
いいます。 水戸に住む知人に聞いたところ、子供の頃
は食卓に涸沼のニシンが上がっていたそうですが、最近
はめっきり減っているらしいのです。

毎年尾駮ニシンを食せる幸せに感謝です。
青森にも春が近づいています♪


過去の記事はこちら → 2008年3月19日:春を告げる尾駮ニシン (六ヶ所村)








  1. 2011/03/01(火) 21:46:39|
  2. 下北・南部地域情報
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<ようこそ青森♪ (弘前市) | ホーム | 駅ハイ 秋田 大館アメッコ市を訪ねて (秋田県大館市)>>

コメント

Re: かずたん!!!さまへ

こんばんわ~、かずたんさま。

尾駮ニシンって、いい感じのお魚でしょ。
精かんな姿って言うか、シャキ~ンとした
感じなんです。 だからかな、春を感じる
のは。

一般的にはお刺身で食べることが多いので
すが、地元の人から「焼いても美味しいん
だよ」、「だって、ほらニシンだもん」っ
て言われたんですよ。 
なるほど! その通りだわ!!

で、知り合いの人に焼いてもらったんです。
オヤジが焼くと、仕上がりがこんなにきれ
いにならんのです(笑)。
  1. 2011/03/07(月) 22:24:26 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: タンさんへ

こんばんわ~。

正直に告白します。
オヤジが焼いたんじゃないんです。
お願いしました、、、(汗)。

でも、美味しかった~♪
尾駮ニシンで春を感じます。

おっ、ふきのとうも出てますか。
やっぱり春だネ~。
  1. 2011/03/07(月) 22:20:21 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: ようへいさまへ

こんばんわ~。

山口県と勝負!出来るのは、りんごと尾駮ニ
シンくらいかな~(笑)。 住む地域によっ
て個性的な物があるというのが良いです。

ちなみに、八戸地方で「おんでやんせ、八戸
へ」(ようこそ八戸へ)と言いますが、たし
か山口では「おいでませ山口へ」でしたっけ。
何と無く似たような言い方でしょ(笑)。
  1. 2011/03/07(月) 22:17:19 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: Jazzさまへ

こんばんわ~です。

この魚が獲れるようになると春が来た!と感
じます。
Jazzさんが書かれてますように、お刺身がイ
チバンとオヤジも思います。 今回は、焼き
魚も旨いよ、って聞いたのでやってみたんで
す。 焼き立てはホクホクしていて、美味し
かったですよ~。

そうですよね、水戸に住んでいる方は沼のニ
シンが懐かしいんですよね。 Jazzさんのコ
メントを拝読していると、獲れる魚が尾駮沼
と似てると感じマス。
  1. 2011/03/07(月) 22:13:19 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: hinachanへ

こんばんわです。

尾駮沼で育ったニシンが戻ってくるかどうか
は分かりませんが、海のニシンと同じものが
沼へ入ってくるのだと思います。 それ自体
が珍しいのですね。
30センチくらいの大きさが普通のようです。
小さな尾駮ニシンって見たことはありません。
  1. 2011/03/07(月) 22:07:04 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: OHAMAROさまへ

こんばんわ~です。

このこんがりさがソソリますよね。
尾鮫ニシンって、あまり出荷されず、地元で
消費されると聞いていますので、ご存じない
かも知れません。
地元のスーパーで販売されることもあります
が、貰う方が多いかな。
  1. 2011/03/07(月) 22:04:13 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: junkoさまへ

こんばんわです。

全国的にも珍しい魚なんです。
沢山は撮れないので、希少価値があるのです
が、やはり季節を運んできてくれるお魚です
ね。
普段はお刺身が良いのですが、たまには焼き
魚も旨いね~。
  1. 2011/03/07(月) 22:01:35 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

Re: みちのく温泉マンさま

こんばんわ~。

まさにレアものであります。
漁期も短いし、何より漁獲量も少ないですか
ら。 でも、地元の居酒屋で食べても高くな
いんですよ。

季節は春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
お身体にお気を付けください。
何かとお疲れでしょうから。
  1. 2011/03/07(月) 21:58:20 |
  2. URL |
  3. reev21 #dXgwWSGI
  4. [ 編集 ]

美味しそう(゚¬゚*)

reevさん、今日はぁ~v-237

(。´・д・)エッ 六ヶ所村の尾駮(おぶち)沼の・・

Σ(゚Д゚ノ)ノオオォッ 38センチの生鰊ですか・・・
初めて聞きましたv-405v-363
お皿からはみ出してますね~v-411v-363

程良い焼き色・・・斜めに入った切れ目
そうそう、大根おろしは必須ですよね(^_-)
  1. 2011/03/05(土) 12:39:28 |
  2. URL |
  3. かずたん(^ム^) #udg4x/Zk
  4. [ 編集 ]

こんばんは!^^

ちゃんと切れ目を入れて本格的ですね!^^
このところ寒の戻りがあったりして寒いですけど
こうしてこのお魚をみていますとやはり春は確実に近づいていますね・・

フキノトウも探せば出ていますよね。
今夜、フキノトウ味噌の初物でした。^^
  1. 2011/03/04(金) 23:53:26 |
  2. URL |
  3. タン #55Ktrzv6
  4. [ 編集 ]

こんばんは。

立派なニシンですね!
焼き色がよくて、食欲をそそります(^q^)
  1. 2011/03/03(木) 19:41:07 |
  2. URL |
  3. ようへい #-
  4. [ 編集 ]

美味しいんですよね!

こんばんは。
またこの季節が来ましたか!
尾駮ニシン、大好きでした。
お刺身が絶品でしたね。
私も子供の頃は涸沼ニシンを良く食べました。
他にも、沼のくせにイシダイやイシガキダイの幼魚なんかも獲れましたので、唐揚げで食べた記憶があります。
  1. 2011/03/02(水) 21:21:35 |
  2. URL |
  3. jazz #xfEiCw62
  4. [ 編集 ]

大きなニシン!

尾駮ニシン!
初めて聞きます
にしんは 北海道で
豊漁だったころの
昔話を聞くくらいで
実際に食べるチャンスも
少なくなりました

汽水の沼に 入り込んでくる
ニシンというのも
35cmという大きさにも
ビックリです!
  1. 2011/03/02(水) 20:49:09 |
  2. URL |
  3. hinachan #kPpIYUDo
  4. [ 編集 ]

美味しそうに焼けておりますね。
尾鮫ニシンですか?初めて聞きました。
漁港で買うのですか?
  1. 2011/03/02(水) 18:56:25 |
  2. URL |
  3. OHAMARO #-
  4. [ 編集 ]

うわーーーん、おいしそーーー
沼にはいってくるから、そこでちょっと脂が落ちるなんて、素晴らしい――
この焦げ目
たまらない――
あーあーやっぱ日本食って世界一おいしいよね~~
  1. 2011/03/02(水) 18:05:43 |
  2. URL |
  3. junko #6ZS2/17k
  4. [ 編集 ]

(^^)v

レアものニシンですが、獲れたエリアがこれまた
県内ではトップクラスの高額所得エリアですから
まず市場には出ないでしょうネ。

漁獲額と消費額が三八エリアでバランス取れてるようです
から伺って頂くしかないですネ…^^;
  1. 2011/03/01(火) 22:41:44 |
  2. URL |
  3. みちのく温泉マン #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://reev21.blog98.fc2.com/tb.php/984-e93eb351
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

reev21

Author:reev21
FC2ブログへようこそ!

・住まい   転勤して浅草エリア
        に住んでます
・分類    中年デブ白髪オヤジ
・好きなこと 食べること、飲むこと
・愛車    VWパサート






【お知らせとお願い】
・記事と関係のないコメント・トラックバックは削除する場合がありますので、ご了承ください。

・このサイトに掲載されている「記事」及び「写真」の無断転載等はご遠慮願います。

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

カテゴリー

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

天気予報


-天気予報コム- -FC2-