上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

↑ 新酒 豊盃!
■ ■ ■ ■豊盃(ほうはい)、青森で有名な地酒のひとつ。
多くのファンを持つ、切れ味さわやかな日本酒です。
人気ゆえに入手が難しいことが多く、特に「新酒」ともなると
お目にかかれる機会も多くはありません。
その豊盃の「新酒」を新年早々飲むことができました。
実は"JAZZの普段着写真館"でお馴染みのJAZZさんから
いただいたものなんです。

↑ 大きめの盃に豊盃を注ぐ

↑ ブリの刺身が今夜のお供です
新しい年を青森・津軽の地酒を代表する一つである豊盃と
ともに迎える有難さ、JAZZさんに感謝です。
今週末は、津軽・下北ともに大雪の予報が出ていました。
皆様、除雪作業、車の運転、そして雪道の転倒にはくれ
ぐれもご注意ください。
- 2014/01/10(金) 23:53:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

↑ 美味しさと懐かしさにズキュ~ン!
■ ■ ■ ■昨夜の晩御飯はコンビニ弁当。。。
って言うと、ちょっと前まではやや寂しい食事のイメージでしたが、
ところがどっこい!最近のコンビニ弁当やお惣菜は美味しく、手ご
ろな量でお値段もリーズナブルでしょ。
コンビニ各社はイメージ強化と企画力で競い合っていて、消費者
にとっては有難いことですね。

↑ お品書きもしっかりしています
特にローソンさんは、地元特産品をふんだんに使った「郷土のうま
い!」お弁当シリーズを発売しています。 現在は「岩手産南部ど
りごっちゃり弁当」(550円)が発売中です。
オヤジ、昨夜の晩御飯に熱烈購入であります。
パッケージを開けてびっくり!
コンビニ弁当だけではなく、大方の駅弁でもお目にかかることが少
ない「お品書き」が目に飛び込んできます。
「郷土のうまい!」、と謳う(うたう)だけのことはあります。

↑ ボリュームたっぷりの充実ぶり
メインは、岩手産南部どりのすき煮、つくね焼き、そぼろの三種盛
り合わせで、お弁当の中央部に陣取ります。 脇を固めるのは、芽
ひじきと人参の煮物、野菜とこんにゃくの炊き合わせ、大根のしそ
煮で、ゆで玉子が煌めくようにビシッ!と決めています。
ご飯はもちろんとり飯で、冷めても美味しいですよ。
コンビニ弁当でこれだけ語れるのですから、何ともレベルの高さに
感動ものです。 ごちそうさまでした。
- 2013/12/12(木) 20:34:00|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ やっぱり、ほっき貝。旬の味覚です
■ ■ ■ ■先週、三沢沖のほっき貝漁の解禁の記事を書きましたが、
ナント昨日食べることができたんですよ♪
昨日の夕食を兼ねた晩酌は、時々お世話になる浅草の居
酒屋さんでした。 メニューを見たら「本日のおすすめ」にほ
っき貝を見つけました。
料理人の方に、「これ、青森産ですか?」と聞いたら、「たし
か、八戸あたり、でしたね」とのことでした。
その瞬間「…やった!…」、とオヤジ密かにガッツポーズ(笑)。

↑ 歯ごたえと味の良さはさすがです
1人前525円(税込)と、お値段もリーズナブル。
泡盛のお湯割りにもピッタンコで、飲みがススム、ススム。
さらには、小ぶりでしたが活車エビの塩焼きも3尾で525円(税込)
でしたので、危うく踊りだしそうになりました(ウソウソ:笑)。
楽しく、美味しい日曜日の夜でございました。
- 2013/12/09(月) 19:42:47|
- グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12

↑ 三沢沖のほっき貝 (平成18年12月撮影)
■ ■ ■ ■いよいよ、三沢沖でのほっき貝漁が解禁になりましたね。
昨日、TVやラジオのニュースでこの話題が放送されていまし
た。 漁期は3月まででしたっけ。
大人の手のひら位のおおぶりで、味の良いほっき貝をたっぷ
りとのったほっき丼やお刺身が美味しいよね~♪
大きいものは、10センチ位のものもありますね。
うむ~、食べたいね~~。
- 2013/12/03(火) 23:53:00|
- 下北・南部地域情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8

↑ あきたにしました、よ~♪
■ ■ ■ ■JR東日本と秋田県は、秋田県の観光資源を全国にPRする
大型観光宣伝「秋田デスティネーションキャンペーン(DC)」を
10月1日から開始しています。
今年は、「あきたにしました。」をキャッチコピーに12月31日ま
での3ヶ月の間、各地で秋田県各地の観光等イベントが繰り
広げられますよ。

↑ JR上野駅中央コンコースに観光パンフを配布するブースを設置

↑ 秋田の伝統文化も紹介しています
このキャンペーンは、秋田県全域のみならず、青森県弘前市、
深浦町、鰺ヶ沢町及び岩手県雫石町など、秋田県と隣接す
る青森県及び岩手県の市町も連携して繰り広げられるもので、
北東北を活性化するイベントとして大きな期待が持たれてい
ます。

↑ "のもの"とも連携して秋田の物産が販売されています


↑ 品揃えの充実ぶりに目を見張りますヨ
今週末まで開催されているようなので、お仕事帰りでも十分
楽しめますので、上野駅までお越しくださいませ~♪
- 2013/10/02(水) 20:23:54|
- イベント
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6